03-5954-7070 お気軽にお問合せください
営業時間
平日午前9:00-12:00
平日午後13:00-17:30

出資金の払い込み手順

  1. 林会計事務所 >
  2. 会社設立・起業支援に関する記事一覧 >
  3. 出資金の払い込み手順

出資金の払い込み手順

出資は会社の設立時に行われる場合と設立後に行われる場合とがあり、金銭以外の財産も出資の方法として認められていますが、ここでは金銭であることを前提として進めていきます。

まず、設立時に出資が行われる場合について、発起設立の場合は、発起人は、設立時発行株式の引受け後遅滞なく、出資に係る金銭の全額を払い込まなければなりません(会社法第34条第1項本文)。もし、発起人の中に出資金の払い込みをしていない者がいる場合には、失権手続というものがあり、この場合、他の発起人は、最短で2週間(会社法第36条第2項)の一定の期日を定め催告をしなければならず(会社法第36条第1項)、その期日までに出資金の払込みがない場合は、設立時発行株式の株主となる権利を失うというものです(会社法第36条第3項)。出資金の払込みは、確実を期すために、発起人が定めた、銀行や信託会社、その他会社法施行規則第7条各号にてこれに準ずるものとされた払込取扱機関の払込取扱いの場所においてされることが要求されています(会社法第34条第2項)。募集設立の場合にも、基本的には同様ですが(会社法第63条第1項・第58条第1項第3号)、もし期日までに出資金の払込みがない場合は、発起設立の場合と異なり、失権手続なく当然に設立時募集株式の株主となる権利を失います(会社法第63条第3項)。

設立後においても、会社法は、募集株式の発行等による出資を想定しています。この場合にも、募集株式の引受け人は、株式会社が定めた出資金の払込み期日又はその期間内(会社法第199条第1項第4号)に、株式会社が定めた払込取扱機関の払込取扱いの場所において、募集株式の払込金額の全額を払い込まなければなりません(会社法第208条第1項)。もし、これがされなかった場合は、当然に募集株式の株主となる権利を失います。

林会計事務所が提供する基礎知識

  • 資金調達

    資金調達

    法人は資本金だけでは経営出来ないときがあります。例えば、事業拡大のための設備投資や事務所移転費用などが...

  • 会社設立を税理士に依頼するメリット

    会社設立を税理士に依頼するメリット

     会社設立については、定款の作成から設立の登記をして株式会社の成立が認められるまでの各手続において、書...

  • 節税対策の必要性

    節税対策の必要性

    法人を経営していくためには、キャッシュフローの安定化が必要になってきます。現在の日本の税制では、法人の...

  • 個人事業主のメリット・デメリット

    個人事業主のメリット・デメリット

    事業を始めるにあたって、個人事業主となるメリットは以下のようなものがあります。 ■事業を始める手続き...

  • 給与に関する節税

    給与に関する節税

    給与に関する節税方法は主に役員の報酬について行うことができます。 具体例として、経営者の配偶者や家族...

  • 交際費等に関する節税

    交際費等に関する節税

    節税の方法には取引先等との接待交際費を用いることもできます。しかし、接待交際費を利用した節税には注意が...

  • 子会社・関連会社を利用した節税

    子会社・関連会社を利用した節税

    節税の方法は1つの会社で行うだけでなく、子会社や関連会社を利用して節税を行うこともできます。 子会社...

  • 確定申告の必要書類

    確定申告の必要書類

    個人事業主にとって確定申告は非常に手間がかかるものです。そのため、期限ギリギリに着手することになると申...

  • 資金調達の方法

    資金調達の方法

    企業の資金調達には様々の方法がありますが、最も一般的な方法は、民間の金融機関、特に銀行からの借り入れで...

よく検索されるキーワード

ページトップへ