事業を始めるにあたって、会社を設立するメリットは以下のようなものがあります。
■対外的な信用の増大
会社は、その主要な情報が登記によって公開されるので、信用力が高まります。また、企業によっては、会社としか取引をしないようなところもあり、そのような場合にも「会社」という名前を持っていることは有効です。また、人材の確保の際にも、この点が有利に働くことがあります。
■節税面で有利
会社を設立すれば、所得金額に対して一定の法人税率にしたがって法人税が徴収されます。一方、個人事業主に対しては、累進税率で課税されるため、売上が大きければ大きいほど会社を設立する方が有利になります。
■決算
会社を設立すると、決算日を自由に設定することができます。
もっとも、以下のようなデメリットもあります。
■設立の手続き
会社設立の手続きには、定款・登記の作成が必要になり、登録免許税の納付も必要になります。コスト・時間の面で、個人事業主として事業を始めるよりも負担が大きくなります。
■会計業務等の複雑化
会社においては、会計業務に関して、複式簿記が必要になります。また、法人税の申告の手続きについても、個人事業主における所得税の申告の手続きよりも煩雑であり、その他株主総会等ルールを確実に守って行わなければならない手続きが個人事業主よりも多くなっています。
■金銭の使用制限
個人事業主は、所得が事業の収入と直結しますが、会社を設立すると、事業の収入は会社の財産となるため、自由に使うことはできません。個人の財産と明確に区別されるからです。
林会計事務所では、豊島区、板橋区、新宿区、北区を中心に、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県の一都三県の会社設立、起業支援、節税のご相談を承っております。
その他税務相談全般を承っておりますので、お困りの際は、当事務所までお気軽にご相談ください。
会社設立のメリット・デメリット
林会計事務所が提供する基礎知識
-
減価償却資産に関する節税
自動車やパソコンなど業務で使用する高価な消耗品を減価償却することによって税金を節約することもできます。...
-
会社設立の必要性
何か事業を始めようと考えた場合に、個人事業主として始めると、開業届を提出するだけでできるので、手続きが...
-
資本金の増資方法や種類
法人の事業の原資となるものとして「資本金」があります。この資本金を増資するためには、3つの方法がありま...
-
会社設立をするなら株式会社か合同会社か
会社を設立して事業を始めようと考えた場合に、株式会社を設立しなければできない事業があるとか、合同会社を...
-
会社設立に必要な手続き
株式会社の設立には、発起設立(会社法第25条第1項第1号)と、募集設立(会社法第25条第1項第2号)の...
-
会社設立の流れ
会社を設立して事業を始めようと考えている場合に経なければならない主な手続きは以下のようなものになります...
-
会社設立の後に必要な届出
株式会社は設立の登記により成立しますが(会社法第25条第1項、第49条)、まだ届け出をする必要のあるも...
-
オフィス移転を活用した節税
オフィスを移転する際には、移転費用を経費算入することが可能です。しかし、経費に算入できるもの、できない...
-
確定申告の相談は税務署と税理士どちらにしたほうがいい?
所得税の確定申告とは、1年間の所得をとりまとめて所得にかかる税金を計算し、国に納めるべき税額を報告する...