03-5954-7070 お気軽にお問合せください
営業時間
平日午前9:00-12:00
平日午後13:00-17:30

個人事業主が法人化するのに適したタイミングとは

  1. 林会計事務所 >
  2. 会社設立・起業支援に関する記事一覧 >
  3. 個人事業主が法人化するのに適したタイミングとは

個人事業主が法人化するのに適したタイミングとは

法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人化には、節税効果などの様々なメリットがあります。近年、会社設立の際の最低資本金制限が撤廃され、役員数の規制も緩和されたこともあり、多くの個人事業主様が法人化を行い、そのメリットを享受しています。

このようなメリットのある法人化のベストタイミングはいつなのでしょうか。

■売上、利益に関する観点

個人事業主は、所得税を払わなければなりません。所得税の税率は、稼げば稼ぐほど税率が高くなっていく仕組みとなっており、最大で45%になります。そして、普通法人の法人税の税率は、利益が800万円以下は15%、それ以上の場合は23.2%となっています。これに地方税を考慮にいれると、法人の税率は36%程度になります。

そのため、個人事業主として利益を伸ばしていき、ある一定の利益を超えると、法人化した方が税金を抑えることができると言えます。

具体的には、900万円を超えると所得税の税率が33%となりますので、利益が800万円~900万円程度になった場合、そのタイミングで法人化するのがベストなタイミングと言えます。

■消費税に関する観点

売上が1000万円を超えると、その2年後から消費税課税事業者となり消費税を納めなければなりません。法人でも個人事業主でもこの制度は同じです。そのため、この制度を利用し法人化することで、消費税の納税を先延ばしすることが可能です。

つまり、個人事業主としての年間の売上高が1000万円を超えた場合、その翌年のタイミングで法人化することで、さらに最低2年は消費税の納税を免除することが可能です。

林会計事務所では、豊島区、板橋区、新宿区、北区を中心に、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県の一都三県の皆様からご相談を承っております。
法人化には様々なメリットがあり、そのタイミングは大変重要です。法人化に関してお困りの際はぜひ林会計事務所にご相談下さい。

林会計事務所が提供する基礎知識

  • 節税の基礎知識

    節税の基礎知識

    法人と税金は切っても切り離せない関係にあります。これは、法人の利益に対して法人は法人税などの税金を支払...

  • 東京で記帳代行の相談は林会計事務所へ

    東京で記帳代行の相談は林会計事務所へ

    会社の経理にとって、毎日の記帳は負担がかかるものであり、年度末の決算にも影響を与えるため失敗が出来ない...

  • 消費税に関する節税

    消費税に関する節税

    法人は法人税だけでなく、消費税を納付することがあります。しかし、消費税に関しても様々な節税方法があるた...

  • 会社設立と個人事業主の違い

    会社設立と個人事業主の違い

    事業を始めようと考えた場合、その手段は、会社を設立することと個人事業主になることの2つの手段があります...

  • 保険を活用した節税

    保険を活用した節税

    節税は「保険」を用いても行うことができます。保険商品によって保険料の全額、半分が損金として認められ、法...

  • 事業承継に関する節税

    事業承継に関する節税

    事業承継する際には、高額な税金が発生するケースが多々あります。相続税・贈与税が事業承継の際に課税される...

  • 税務会計顧問

    税務会計顧問

    税務会計顧問は、お客様の税務や会計の管理、節税対策などのアドバイスを定期的に行っていきます。いわば税務...

  • 定款

    定款

    会社の設立には、発起設立であっても、募集設立であっても、定款の作成が必要とされています。これは、発起人...

  • 福利厚生に関する節税(税金対策)

    福利厚生に関する節税(税金対策)

    法人の従業員のための福利厚生費は経費に算入することができます。そのことによって、福利厚生費として経費算...

よく検索されるキーワード

ページトップへ