個人事業から法人化することによって社会保険に加入することが可能になります。社会保険に加入することによって様々なメリットやデメリットがありますが、具体的にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
●社会保険に加入するメリット
・節税につながる
社会保険に加入することによって、事業主も保険料の半分を負担することになります。そのため、事業主の負担が大きくなり、法人税の節税につなげることが可能になります。
・将来的な年金の給付額が上がる
社会保険に加入することによって将来的な年金の給付額が上がります。また、社会保険は労使折半であるため、従業員側の負担を少なくしたうえで将来的な年金給付額を増やすことが可能になるので、従業員を採用しやすくなることも特徴です。
・扶養が可能になる
国民健康保険では実現できない「扶養」という制度が社会保険にはあります。そのため、従業員や役員も負担を少なくして家族を守ることが可能になります。
●社会保険に加入するデメリット
・法人の負担が増える
社会保険に加入することで法人の保険料負担が発生するので、利益が少ない企業にとっては大きな痛手になります。また従業員や役員の給与を増やすことで社会保険の事業主負担も増えてしまうので、その結果法人の負担割合も大きくなってしまうのが特徴です。
・社会保障制度のノウハウ
社会保険に加入することで手続きがかなり増えます。その結果社会保険労務士に依頼をしないと解決できないことが発生したりと手間と費用がかかってしまいます。
林会計事務所では、豊島区、板橋区、新宿区、北区を中心に、東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県の一都三県の会社設立、起業支援、節税のご相談を承っております。
その他税務相談全般を承っておりますので、お困りの際は、当事務所までお気軽にご相談ください。
法人化に伴う社会保険加入のメリット・デメリット
林会計事務所が提供する基礎知識
-
福利厚生に関する節税(税金対策)
法人の従業員のための福利厚生費は経費に算入することができます。そのことによって、福利厚生費として経費算...
-
決算対策に関する節税
法人税は法人の決算での利益に応じて算出されるため、法人税を節約するためには利益を抑えることが必要になっ...
-
確定申告の相談は税務署と税理士どちらにしたほうがいい?
所得税の確定申告とは、1年間の所得をとりまとめて所得にかかる税金を計算し、国に納めるべき税額を報告する...
-
東京で記帳代行の相談は林会計事務所へ
会社の経理にとって、毎日の記帳は負担がかかるものであり、年度末の決算にも影響を与えるため失敗が出来ない...
-
池袋の節税相談は税理士におまかせください
法人が節税対策を行うメリットは数多くありますが、一番は会社が得た利益を会社が効率よく使うことができると...
-
資金調達
法人は資本金だけでは経営出来ないときがあります。例えば、事業拡大のための設備投資や事務所移転費用などが...
-
会社設立をするなら株式会社か合同会社か
会社を設立して事業を始めようと考えた場合に、株式会社を設立しなければできない事業があるとか、合同会社を...
-
資本金の増資方法や種類
法人の事業の原資となるものとして「資本金」があります。この資本金を増資するためには、3つの方法がありま...
-
会社設立に必要な手続き
株式会社の設立には、発起設立(会社法第25条第1項第1号)と、募集設立(会社法第25条第1項第2号)の...