03-5954-7070 お気軽にお問合せください
営業時間
平日午前9:00-12:00
平日午後13:00-17:30

登記申請書類の作成

  1. 林会計事務所 >
  2. 会社設立・起業支援に関する記事一覧 >
  3. 登記申請書類の作成

登記申請書類の作成

発起設立においても募集設立においても、設立登記をすることにより、株式会社は成立します(会社法第25条第1項、第49条)。そして、設立の登記には設立登記申請書及び添付書類が必要とされています(商業登記法第47条第2項)。まず、登記申請書に記載しなければならない事項は、申請人の氏名及び住所があり(商業登記法第17条第2項第1号)、株式会社設立の登記における申請人は、会社設立後会社を代表すべき者とされています(商業登記法第47条第1項)。他にも、代理人によって申請をするときは、その氏名及び住所(商業登記法第17条第2項第2号)、登記の事由(商業登記法第17条第2項第3号)、登記すべき事項(商業登記法第17条第2項第4号)などのように、商業登記法第17条第2項各号に設立登記申請書に記載すべき事項が規定されています。そして、これらを記載した上で、申請人又は申請人が会社であるときはその代表者若しくは代理人が記名押印をしなければならないとされています(商業登記法第17条第2項)。

申請書に記載した文字の訂正や加入などについては、「文字の訂正、加入又は削除をしたときは、その旨及びその字数を欄外に記載し、又は訂正、加入若しくは削除をした文字に括弧その他の記号を付して、その範囲を明らかにし、かつ、当該字数を記載した部分又は当該記号を付した部分に押印しなければならない」(商業登記規則第48条第3項)とされています。また、設立登記申請書に添付しなければならない書類は、定款(商業登記法第47条第2項第1号)のように、商業登記法第47条第2項各号などに規定されています。

林会計事務所が提供する基礎知識

  • 板橋区の起業相談は林会計事務所へお任せください

    板橋区の起業相談は林会計事務所へお任せください

    起業に際して、税理士が補助できることは多岐に渡ります。 例えば、起業のやり方が挙げられます。そもそも...

  • 会社設立に用意すべき必要書類

    会社設立に用意すべき必要書類

    会社設立に必要な書類は多くあります。例えば、会社設立の手続きとの関係では、会社設立の手続きとして発起人...

  • 資金調達

    資金調達

    法人は資本金だけでは経営出来ないときがあります。例えば、事業拡大のための設備投資や事務所移転費用などが...

  • 事業承継に関する節税

    事業承継に関する節税

    事業承継する際には、高額な税金が発生するケースが多々あります。相続税・贈与税が事業承継の際に課税される...

  • 会社設立を税理士に依頼するメリット

    会社設立を税理士に依頼するメリット

     会社設立については、定款の作成から設立の登記をして株式会社の成立が認められるまでの各手続において、書...

  • 売却・除却に関する節税

    売却・除却に関する節税

    使っていないパソコンなどの固定資産は売却・除却することで節税をすることができます。使用していない固定資...

  • 個人の確定申告

    個人の確定申告

    個人での確定申告には主に2つの方式が考えられます。それは、「給与所得のみでの確定申告」と「個人事業主の...

  • 確定申告の必要書類

    確定申告の必要書類

    個人事業主にとって確定申告は非常に手間がかかるものです。そのため、期限ギリギリに着手することになると申...

  • 相続・事業承継

    相続・事業承継

    会社は経営者一代だけでは終わりません。会社の存在意義として「存続すること(going concern)...

よく検索されるキーワード

ページトップへ