法人の事業の原資となるものとして「資本金」があります。この資本金を増資するためには、3つの方法があります。
〇公募増資
既存の株主や法人の関係者のみならず一般に株の購入を促すものです。しかしこの場合には、既存の株主の利権を損なう可能性もあるため、既存の株主よりも有利な条件で公募をする場合には、株主総会の決議が必要です。
〇株主割当増資
既存の株主に増資を依頼することです。この場合には、既存の株主に増資を依頼するため、既存の株主は引き受けるか受けないかを決めることが出来ます。つまり任意での増資になります。
〇第三者割当増資
親会社や密接な関係にある第三者に対し、株の購入、増資を依頼するものです。この場合にも、既存の株主の利権を損なう可能性もあるため、既存の株主よりも有利な条件で公募をする場合には、株主総会の決議が必要です。
林会計事務所では、豊島区、板橋区、新宿区、北区を中心に東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の広いエリアで、「会社設立」、「福利厚生」、「資金調達」などの税務相談を承っております。「資本金」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
資本金の増資方法や種類
林会計事務所が提供する基礎知識
-
売上・仕入・製造に関する節税
節税は売上、仕入、製造に関することでも行うことができます。具体的には次のような方法です。 〇仕入の計...
-
確定申告の書き方
確定申告は非常に大変なイベントの1つで、特に確定申告の記入においては非常に手間がかかります。そのため、...
-
起業した場合どんな税金がかかるのか
サラリーマンから個人事業主、そして法人として起業をすると様々な税金がかかります。サラリーマンのときとの...
-
法人向けの助成金・補助金
法人向けの助成金を活用することによって、より早く事業拡大や事業投資を行うことが可能になります。法人が使...
-
相続税の税率や計算方法
相続税は、相続資産の額によって相続税の税率が決定します。そのため、相続資産が多ければ多いほど、相続税の...
-
売却・除却に関する節税
使っていないパソコンなどの固定資産は売却・除却することで節税をすることができます。使用していない固定資...
-
出資金の払い込み手順
出資は会社の設立時に行われる場合と設立後に行われる場合とがあり、金銭以外の財産も出資の方法として認めら...
-
資金調達の方法
企業の資金調達には様々の方法がありますが、最も一般的な方法は、民間の金融機関、特に銀行からの借り入れで...
-
会社設立の後に必要な届出
株式会社は設立の登記により成立しますが(会社法第25条第1項、第49条)、まだ届け出をする必要のあるも...