03-5954-7070 お気軽にお問合せください
営業時間
平日午前9:00-12:00
平日午後13:00-17:30

決算書の正しい読み方とは

  1. 林会計事務所 >
  2. 税務相談全般に関する記事一覧 >
  3. 決算書の正しい読み方とは

決算書の正しい読み方とは

決算書には、「損益計算書」、「貸借対照表」、「キャッシュフロー計算書」の3つの種類があります。決算書とは、毎年の事業に関する株主への報告や法人税の申告のほかにも、法人の経営状態を知ることのできる貴重な資料になります。

決算書の読み方は以下の通りです。
〇損益計算書
損益計算書は、売上高から費用を引いて、どれだけの利益が残ったかを計算している書類になります。売上高に対して、どれだけの費用が掛かっているか、損益分岐点はどこなのかを判断する資料として用いられます。
〇貸借対照表
貸借対照表は、左に資産、右に負債と純資産を並べることによって、資産や負債、純資産のバランスが取れているかどうかを確認することが出来ます。資産からどれだけの負債を抱えていて、法人としての返済不要な資産はどのくらいあるのかを判断する資料になります。
〇キャッシュフロー計算書
キャッシュフロー計算書は、営業活動、投資活動、借り入れなどの財務活動でそれぞれ黒字か赤字かを判断することが出来ます。それぞれのキャッシュフローが黒字か赤字かで会社の状況を判断することも可能です。

林会計事務所では、豊島区、板橋区、新宿区、北区を中心に東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の広いエリアで、「会社設立」、「福利厚生」、「資金調達」などの税務相談を承っております。「決算書」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。

林会計事務所が提供する基礎知識

  • 経費に関する節税

    経費に関する節税

    個人事業主や法人の利益を圧縮するために必要なものとして、「経費」が挙げられます。この経費を上手に活用で...

  • 資本金の増資方法や種類

    資本金の増資方法や種類

    法人の事業の原資となるものとして「資本金」があります。この資本金を増資するためには、3つの方法がありま...

  • 登記申請書類の作成

    登記申請書類の作成

    発起設立においても募集設立においても、設立登記をすることにより、株式会社は成立します(会社法第25条第...

  • 東京で記帳代行の相談は林会計事務所へ

    東京で記帳代行の相談は林会計事務所へ

    会社の経理にとって、毎日の記帳は負担がかかるものであり、年度末の決算にも影響を与えるため失敗が出来ない...

  • 個人の確定申告

    個人の確定申告

    個人での確定申告には主に2つの方式が考えられます。それは、「給与所得のみでの確定申告」と「個人事業主の...

  • 出資金の払い込み手順

    出資金の払い込み手順

    出資は会社の設立時に行われる場合と設立後に行われる場合とがあり、金銭以外の財産も出資の方法として認めら...

  • 個人事業主が法人化するのに適したタイミングとは

    個人事業主が法人化するのに適したタイミングとは

    法人化とは、個人事業主が株式会社や合同会社などの法人を設立し、事業を法人に変更することを指します。法人...

  • 会社設立をするなら株式会社か合同会社か

    会社設立をするなら株式会社か合同会社か

    会社を設立して事業を始めようと考えた場合に、株式会社を設立しなければできない事業があるとか、合同会社を...

  • 相続税の税率や計算方法

    相続税の税率や計算方法

    相続税は、相続資産の額によって相続税の税率が決定します。そのため、相続資産が多ければ多いほど、相続税の...

よく検索されるキーワード

ページトップへ