オフィスを移転する際には、移転費用を経費算入することが可能です。しかし、経費に算入できるもの、できないものがあるので注意が必要です。オフィス移転時に経費算入できるものは次のようなものがあります。
■原状回復費用
入居時に支払った保証金から差し引かれます。保証金の残額は利益ではなく課税されることはありません。
■新事務所の礼金、仲介手数料
全額経費計上が可能です。
この他にも、「引っ越しの費用」や「引っ越し時に廃棄したものの廃棄費用」など多くのものが経費として算入することができます。そのため、最近ではオフィス移転を使った節税を活用される法人様が多くなっています。
しかし、経費算入できないものもあるので注意が必要です。例えば、保証金や内装工事の費用、30万円以上の備品やオフィス家具などはいったん資産計上をしてその後減価償却で経費算入していきます。オフィス移転に関することはまず専門家である税理士にお問い合わせください。
林会計事務所では、豊島区、板橋区、新宿区、北区を中心に東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県の広いエリアで、「会社設立」、「福利厚生」、「資金調達」などの税務相談を承っております。「節税」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
オフィス移転を活用した節税
林会計事務所が提供する基礎知識
-
オペレーティングリースに関する節税
節税の手段として挙げられる手法の一つとして「オペレーティングリース」という方法があります。オペレーティ...
-
節税の基礎知識
法人と税金は切っても切り離せない関係にあります。これは、法人の利益に対して法人は法人税などの税金を支払...
-
会社設立の後に必要な届出
株式会社は設立の登記により成立しますが(会社法第25条第1項、第49条)、まだ届け出をする必要のあるも...
-
個人事業主のメリット・デメリット
事業を始めるにあたって、個人事業主となるメリットは以下のようなものがあります。 ■事業を始める手続き...
-
起業した場合どんな税金がかかるのか
サラリーマンから個人事業主、そして法人として起業をすると様々な税金がかかります。サラリーマンのときとの...
-
確定申告の書き方
確定申告は非常に大変なイベントの1つで、特に確定申告の記入においては非常に手間がかかります。そのため、...
-
会社設立に必要な手続き
株式会社の設立には、発起設立(会社法第25条第1項第1号)と、募集設立(会社法第25条第1項第2号)の...
-
会社設立に用意すべき必要書類
会社設立に必要な書類は多くあります。例えば、会社設立の手続きとの関係では、会社設立の手続きとして発起人...
-
消費税に関する節税
法人は法人税だけでなく、消費税を納付することがあります。しかし、消費税に関しても様々な節税方法があるた...