03-5954-7070 お気軽にお問合せください
営業時間
平日午前9:00-12:00
平日午後13:00-17:30

売却・除却に関する節税

  1. 林会計事務所 >
  2. 節税に関する記事一覧 >
  3. 売却・除却に関する節税

売却・除却に関する節税

使っていないパソコンなどの固定資産は売却・除却することで節税をすることができます。使用していない固定資産を売却・除却することによって、除却損を経費に算入することができます。

また、大きく値下がりしたゴルフ会員権などの除却を行うことも節税につながります。除却損の算出は次の通りです。

「除却損の金額=帳簿の価格-処分する際の見込み金額(スクラップ売却額)」

この額を経費に算入することができるので、決算前の使用していない固定資産を除却することをお勧めいたします。詳細に関しては、当事務所の税理士までお問い合わせください。

林会計事務所が提供する基礎知識

  • 節税に効果的な役員報酬額はいくら?

    節税に効果的な役員報酬額はいくら?

    役員報酬の金額を、いくらに設定するかについて頭を悩ませる会社代表者の方は少なくありません。その理由とし...

  • オフィス移転を活用した節税

    オフィス移転を活用した節税

    オフィスを移転する際には、移転費用を経費算入することが可能です。しかし、経費に算入できるもの、できない...

  • 節税をするうえでの注意

    節税をするうえでの注意

    節税をする上で注意するべきことは、「税務調査で指摘されない」ということです。税務署は過度な節税対策を行...

  • 相続税の税率や計算方法

    相続税の税率や計算方法

    相続税は、相続資産の額によって相続税の税率が決定します。そのため、相続資産が多ければ多いほど、相続税の...

  • 申告に関する節税

    申告に関する節税

    申告を行う際には、「白色申告」と「青色申告」があります。それぞれの違いは白色申告よりも青色申告の方が添...

  • 起業した場合どんな税金がかかるのか

    起業した場合どんな税金がかかるのか

    サラリーマンから個人事業主、そして法人として起業をすると様々な税金がかかります。サラリーマンのときとの...

  • 決算対策に関する節税

    決算対策に関する節税

    法人税は法人の決算での利益に応じて算出されるため、法人税を節約するためには利益を抑えることが必要になっ...

  • 決算書の正しい読み方とは

    決算書の正しい読み方とは

    決算書には、「損益計算書」、「貸借対照表」、「キャッシュフロー計算書」の3つの種類があります。決算書と...

  • 福利厚生に関する節税

    福利厚生に関する節税

    法人の従業員のための福利厚生費は経費に算入することができます。そのことによって、福利厚生費として経費算...

よく検索されるキーワード

ページトップへ