法人は法人税だけでなく、消費税を納付することがあります。しかし、消費税に関しても様々な節税方法があるため、その方法を理解しておくことが大切です。
① 免税事業者か確認する
消費税は前々事業年度の売上高が1,000万円未満であった場合には「免税事業者」として、消費税の納付義務が免除されることになります。そのため、免税事業者である場合には、消費税を納める必要がありません。
② 簡易課税制度を利用する
消費税は「受け取った消費税-支払った消費税」を納付することになりますが、一定の基準を満たす企業においては「簡易課税制度」を利用することができます。これは、法人の業種によって「みなし仕入」を決定しており、その額を用いて消費税を計算する方法です。この制度を利用すると仕入がない業者でも消費税を抑えることができるため、この制度が利用できるかを確認しましょう。
これらの方法を適用することができるかどうか、利用するべきかどうかの判断は非常に難しい問題です。そのため、専門家である税理士にお問い合わせいただくことをお勧めいたします。
消費税に関する節税
林会計事務所が提供する基礎知識
-
給与に関する節税
給与に関する節税方法は主に役員の報酬について行うことができます。 具体例として、経営者の配偶者や家族...
-
申告に関する節税
申告を行う際には、「白色申告」と「青色申告」があります。それぞれの違いは白色申告よりも青色申告の方が添...
-
会社設立のメリット・デメリット
事業を始めるにあたって、会社を設立するメリットは以下のようなものがあります。 ■対外的な信用の増大 ...
-
確定申告の相談は税務署と税理士どちらにしたほうがいい?
所得税の確定申告とは、1年間の所得をとりまとめて所得にかかる税金を計算し、国に納めるべき税額を報告する...
-
経費に関する節税
個人事業主や法人の利益を圧縮するために必要なものとして、「経費」が挙げられます。この経費を上手に活用で...
-
売却・除却に関する節税
使っていないパソコンなどの固定資産は売却・除却することで節税をすることができます。使用していない固定資...