03-5954-7070 お気軽にお問合せください
営業時間
平日午前9:00-12:00
平日午後13:00-17:30

経費に関する節税

  1. 林会計事務所 >
  2. 節税に関する記事一覧 >
  3. 経費に関する節税

経費に関する節税

個人事業主や法人の利益を圧縮するために必要なものとして、「経費」が挙げられます。この経費を上手に活用できるかどうかが節税上手かそうでないかを分けることになります。

経費として損金算入するためには、「事業に関係のあることかどうか」が最重要になってきます。私的な買い物をしたものを経費として落とすことは不可能です。そのため、客観的に見て事業と関係のある物のみを経費として算入しましょう。

法人は接待交際費を計上できる額が800万円までと決まっていますが、個人事業主には上限がありません。そのため、国税庁の発表する「会社標本調査」で平成24年度の資本金1,000万円以下の会社の接待交際費の平均が68万円を大きく超えないかどうかも1つの基準として考えておく必要があります。

林会計事務所が提供する基礎知識

  • 交際費等に関する節税

    交際費等に関する節税

    節税の方法には取引先等との接待交際費を用いることもできます。しかし、接待交際費を利用した節税には注意が...

  • 保険を活用した節税

    保険を活用した節税

    節税は「保険」を用いても行うことができます。保険商品によって保険料の全額、半分が損金として認められ、法...

  • 減価償却資産に関する節税

    減価償却資産に関する節税

    自動車やパソコンなど業務で使用する高価な消耗品を減価償却することによって税金を節約することもできます。...

  • 資金調達

    資金調達

    法人は資本金だけでは経営出来ないときがあります。例えば、事業拡大のための設備投資や事務所移転費用などが...

  • 確定申告の相談は税務署と税理士どちらにしたほうがいい?

    確定申告の相談は税務署と税理士どちらにしたほうがいい?

    所得税の確定申告とは、1年間の所得をとりまとめて所得にかかる税金を計算し、国に納めるべき税額を報告する...

  • 会社設立にかかる費用

    会社設立にかかる費用

    会社設立にかかる費用としては、設立事務手続のために従業員を雇った場合の従業員に対する給与や、設立事務所...

  • オペレーティングリースに関する節税

    オペレーティングリースに関する節税

    節税の手段として挙げられる手法の一つとして「オペレーティングリース」という方法があります。オペレーティ...

  • 出資金の払い込み手順

    出資金の払い込み手順

    出資は会社の設立時に行われる場合と設立後に行われる場合とがあり、金銭以外の財産も出資の方法として認めら...

  • 会社設立のメリット・デメリット

    会社設立のメリット・デメリット

    事業を始めるにあたって、会社を設立するメリットは以下のようなものがあります。 ■対外的な信用の増大 ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ